※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【日本の食の安全性】それ本当に子どもに食べさせて大丈夫?

サラダ

私がアメリカで3年間子育てをして、一番変わったと思うのが「食」に対する考え方です。

それまでは、日本で買うものは何でも安全だと思って食べていましたし、肉も魚も乳製品もなんでも食べるのが良い事だと思っていました。

でも、アメリカで様々な食の選択肢を知ることで、食=健康と直接つながっていることに初めて気づきました。

食生活は病気や発達障害などの原因になるとも言われていますが、日本にいると、そこまで食に気を使っている人は少ないように思います。

でも食べるものによって、自分の家族や子どもの健康が大きく左右されます。

以前の私のように特に食について意識していない方は、「それ本当に子どもに食べさせて大丈夫?」と少し考えてみてほしいなと思います。

 

「日本の食べ物は安心」という勘違い

子育て中は、子どもに何を食べさせれば良いか慎重になりますよね。

当時まだ2歳になる前だった娘とアメリカに住み始めた私は、スーパーに行っても何を選んだら良いのかわからず、最初はネットで調べたり人に聞いたりして買うものを選んでいました。

アメリカに行ってすぐの頃は、スーパーに行くとどぎつい色のケーキやお菓子が並んでいるし、アメリカはジャンクフードのイメージがあって、「アメリカの食べ物は体に悪そう、日本の食べ物は安心」と思っていました。

実際日本の食べ物は、何を食べてもおいしいし見た目もきれい。

それに比べてアメリカの食べ物は、そこまでおいしいものもないし、いろいろ雑。

そのため、ちょっと高くてもアメリカにある日系スーパーでわざわざ日本の食品を買ったりしていました。

でもしばらくして、日本の食べ物は見た目や美味しさは素晴らしいけれど、安全面についてそこまで意識されていないものも多いと気付きました。

 

アメリカの食について

アメリカに住んで最初に気付いたのが、行くスーパーによって客層が全然違うという事です。

簡単に言うと、オーガニックスーパーは小綺麗な感じのちょっとお金持ってそうな人、そうじゃないスーパーは、太っていてあまりお金持ってなさそうな人(言い方)が多く買い物していました。

アメリカでは、お金を持っている人ほど健康にとても気を使っていて、食べる物にもすごく気を遣っていました。そういう人は、ジムに行っていたり外を毎日走っている方も多かったです。

お金持ちの人が健康志向というよりも、自分の健康に気を使えるからこそ仕事も上手くいくんだろうなと今は思います。

日本でもやはり意識の高いビジネスマンなど、ジムに行ったりして健康を意識する人も多くなってきましたが、食に関してはまだそこまでなのかなという気がします。

フルーツ

アメリカにはイメージ通りジャンクフードもたくさんあるのですが、オーガニックのマークがついた食品も普通にたくさん売られていました。アメリカだとUSDAという世界で最も厳しいオーガニック認証があります。

日本だとオーガニックのものを買おうとすると結構高かったり、普通のスーパーにはなかなか置いていなかったりしますが、アメリカではUSDA認証の食品もスーパーで気軽に買うことができました。

私もアメリカで買い物する時は、なるべくオーガニックスーパーを選ぶようになりました。USDAのマークがついたものを選んだり、日本にいる時には全く気にしていなかった成分表示もちゃんと見て買うようにもなりました。

またアメリカでは外食の際、ベジタリアン(肉や魚などの動物性食品を摂らず、穀物や豆類、野菜などの植物性食品を摂る人)やビーガン(ベジタリアンのうち、卵や乳製品、ハチミツなども摂らない人)向けのメニューが用意されているお店が多かったり、カフェも牛乳じゃなくて豆乳やアーモンドミルクなどを選べるお店も多かったです。

娘の幼稚園では給食も、ベジタリアンメニューなど2種類くらいから選べるようになっていたり、お弁当もOKとされていました。そして半分くらいの子がお弁当で、それぞれの家庭の方針に合った食べ物を持ってきていました。

アメリカが多民族国家だからということもありますが、日本よりも食に対して意識していて、食べるものをちゃんと選ぶことができるという印象を受けました。

 

意識の変化

私も子どもに安全なものを食べさせたいという思いがあり、これまでは何の疑問も持っていなかった食について、初めて自分でいろいろ調べるようになりました。

すると、日本では普通に使われている着色料や保存料でも、アメリカや他の国では病気や発達障害等のリスクがあるとして禁止されているものもあることを知りました。また、ベジタリアンやビーガンの考え方も知りました。

それを知ってから、ただおいしいからという理由で食べ物を選ぶのではなく、自分にとって良いものをなるべく選んでいこうという意識になりました。

とは言え、私はベジタリアンやビーガンになったわけでもなく、ものすごく徹底しているわけではないです。徹底していた時期もありましたが、何を食べたら良いかわからなくなってしまい無理でした。でも、できる限り気を付けています。成分表示を見て食品を買ったり、なるべく玄米菜食を心掛けたり、牛乳ではなく豆乳を飲んだり、添加物や白砂糖がいっぱい入っているものは摂らないようにしたりしています。

こんなふうにアメリカでの生活がきっかけで、食と健康がそのままつながっていることを知り、私もなるべく気を付けるようになりました。

 

日本人の食に対する意識の低さ

帰国してからも、最初はかなり子どもや自分が食べるものを気にしていました。

昔は毎日のように行っていたコンビニにもまったく行かなくなったし、お惣菜や菓子パンなども買わなくなりました。

ただ、子どもの集まりに行けば必ず市販のお菓子を出されてしまうし、学校の給食はアメリカのように選べず、アレルギーでない限り肉も牛乳も「好き嫌いせず食べ(飲み)なさい」と当然のように言われてしまいます。「何でもよく食べるのがいいこと」みたいに一般的には教育されていると思います。

私もそこまで意識高く徹底してるわけではないのですが、昔の私のように、「日本の食べ物は安全だ」と信じて疑わずに、何でも食べたり食べさせたりしている人がとても多いと思います。

だから、「それは子どもに食べさせたくない」とか言いづらい雰囲気があります。

日本だとまだ、食に対する意識が高い人の方が「ちょっと変わってる」と変な目で見られますよね。

だから、そんな中でも食に対する意識が高く、徹底して学校にお弁当を持たせているお母さんとか本当にすごいと思います。

私は最初は気になっていましたが、結局毎日お弁当作るのは大変だし言いづらいしで、学校ではふつうに給食食べさせてます。給食の献立表を見ると、産地や添加物の事も書いてあって、最近の給食はわりとしっかりしているなとは思いますが、日本でも給食について普通に選択できるようになれば良いなと思います。

そんなわけで、食にストイック過ぎるとなかなか普通に日本では暮らしていけないので、外ではあまり気にし過ぎず、家で食べるものはなるべく気を付けるようにして私は過ごしています。

 

まとめ

私はアメリカに住んでいた時の経験で、食に対する意識がとても変わりました。

食がそのまま健康につながっていることがわかったので、日本の食べ物だから安心とは思わずに、ちゃんと選ぶようになりました。

周りを見ても、病気になる人がすごく多いなと常々感じています。病気になっても薬を飲むだけで、食べるものを改善しようとする人は現状とても少ないのではないかなと思います。

ちなみに私は、食べ物に気を遣うようになったからなのか、薬を飲まなくなったからなのか(これについてもまた書きたいと思います)、2年以上は風邪もひいてないし病院にもかかってないです。

安いからといって添加物がたっぷり入ったものを食べ、病気になって入院や手術にお金や時間を使うくらいなら、少しくらい高くても体に良いものを選んで食べた方が絶対にいいと今は思っています。

ただ、そんなことを言っている私も、日本にずっといるうちに食に対する意識がだんだん低くなっていってるのを感じています。

最近の私はコンビニにもたまに行くようになってしまっていたし、楽だからとお惣菜やレトルトのものを買うようにもなってしまっていました。今まで書いたこと何だったのかって感じですね。

今朝、体に謎の湿疹が出ていて、最近の良くない食生活が原因じゃないかと疑っています。

これではいけないと、自分の食に対する考えをもう一度改めるためにも、この記事を書いています。

You are what you eat.(あなたは、あなたが食べるもので出来ている)

という言葉があります。

まさにその通りで、全ての資本となる健康な体を維持するには、何を食べるか意識することがとても重要です。

最近私は、健康食の資格の勉強をしています。

日本にはおいしいもの、楽に食べられるものがあふれていて、本当に安全な食べ物を選ぶのはすごく難しいです。

ストイックになり過ぎると食べるものがなくなってしまい大変なのですが、「国産だから安心」という考えは少し改めて、できる限り体に良いものを自分で意識して選ぶことは大切だと思います。

私も、自分や娘が健康を害してしまわないよう、これからもなるべく体に良いものをしっかり選んで食べていきたいと思います。

スポンサーリンク