※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

時間管理できない子がすぐできるようになった方法

時計

新学期がはじまりましたね。

新1年生になられたお子さんを持つ保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます☆

うちの娘は、早いもので2年生になりました。

去年の今頃、小学校に入学したばかりの時を思い出してみると、朝の準備がバタバタで本当に大変だったなと思います。

幼稚園の頃より早いし、登校班で行くので遅れるわけにいかない。

だから毎朝「はやく!」と言ってせかしながらなんとか間に合わせていました💦

同じように、朝なかなか時間通りに動かない子どもに「はやくしなさい!」と言ってなんとか必死に送り出している方も多いのではないでしょうか?

正直、せかしているこちらもかなり疲弊しますよね。

そしてなにより私は、ただでさえ初めての学校生活で不安な子どもを、怒って送り出さなければいけないのがすごく嫌でした。

できることなら毎朝余裕を持って穏やかに過ごし、笑顔で学校に送り出してあげたい。

じゃあそのためにはどうしたら良いか??

子どもが時間通りに動けるようにするしかありません。

 

そして子どもが自分で時間通りに動けるよういろいろと試行錯誤した結果、私の場合、

時間管理ボードをつくる(タイムスケジュールをホワイトボードで見える化する)

という方法がとても効きました!

 

これをしたことで、毎朝私が何も言わなくても自分で時間通りに行動できるようになり、「はやく!」と言わずに朝ゆったりと出掛けられるようになりました。私もとっても楽になりました。

また、これをしたおかげか、娘は学校の時計の授業も得意でした。

 

お子さんの時間管理でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください♪

 

実際に使っている時間管理ボード

私が作って実際に使っている時間管理ボードはこんな感じです(使い込んでいてあまりきれいじゃないですが、すみません)。

時間管理ボード

こんなふうにホワイトボードにやることを書いたマグネットシートを貼って時間管理をしました。

黄色い方が朝のスケジュール、青い方が帰ってきてからのスケジュールです。

(帰ってきてからのスケジュールは、これが全部できるわけではなく、宿題だけのときも多いです。)

これをしばらくは、毎日つねに目につく所に置いておきました。

何ヶ月かしたら見なくてもできるようになったので、その後はしまいましたが、長期休み明けなどはまた時間の感覚がゆっくりになってしまっていることが多かったので、そういう時はまた置くようにしました。するとすぐに時間感覚が戻るので、とても役立っています。

 

時間管理ボードの作り方【100均のみ】

とっても簡単で適当ですが、時間管理ボードの作り方をお伝えします。

 

  1. ホワイトボード・マグネットシート・ホワイトボード用のペンを100均で買ってくる(ホワイトボードは多分300円したと思います)
  2. マグネットシートを切って、朝やること、帰ってからやることを子どもと一緒に1個ずつ書き出していく(左側に時間を書くので少し空けておいてください。「朝やることは他に何があるかな?」とか子どもに聞きながらやっていくことで、子ども自身もやることがどのくらいあるのか具体的に把握できると思います)
  3. (朝の場合)起きる時間と出発する時間を書いたマグネットシートを一番上と一番下に貼り、その間にやることを書いたシートをつけていき、出発する時間に間に合うように時間を決めていく(子どもはまだ時間がわからないので親の方で大体決めることになるかと思いますが、「これは長い針が5の所までに終わらせようか」など時計の勉強もしつつ一緒にやってみてください。時間の所は、子どもがわかるように「長い針が5のところ」などと書いておきましょう)
  4. やることの横にチェックボックスを書いておく(最初の頃は、終わったところを1個ずつチェックするようにしていました)
  5. 子どもに絵を描いてもらったりして、なるべく見るのが楽しくなるボードにする

 

親の方で全部やってしまわずに、こんなふうに子どもと一緒につくるとより意識して使うんじゃないかと思います。

 

忙しくて作る余裕がない!という方は

最近知りましたが、こんなのも売っているようです。

 

作る手間が省けるので、こういうものを買って使うのも良さそうですね。

見た目もカワイイので、子どもも楽しく時間管理してくれそうです。

 

まとめ

マイペースでなかなか時間通りに行動できない娘でしたが、時間管理ボードを作って使うようになってからは、「あ、もうこんな時間だ!」と時間を意識して行動できるようになりました。

今では、朝私より早く用意が終わるようになりました。

私も毎朝のイライラから解放され、自分の準備に集中できるようになってとても助かりました。

なるべく子どもに自分で何でもできるようになってもらいたい、と思って口うるさくいろいろ言っても、かえって逆効果になってしまいます。

あれこれ口出しするのではなく、子どもが自分でできるような環境を整えてあげることが、一番良いなと改めて思いました。

その方が結果的に自分も楽になるので、今後もあれこれ言ってしまう前に一呼吸おいて、「どうすればできるようになるかな?」とまずは私の方が考える癖をつけていきたいです。

新生活は何かと大変ですが、工夫して乗り切っていきましょう!

また何か、やってみて良かったことなどあればお伝えしていきます🎵

スポンサーリンク